地球と遊ぶプロジェクトPRESENTS 木村祟人オフィシャルサイト

アサヒアートコラボレーション 森を遊ぶ・木村崇人展

森を遊ぶ

2008年 6月14日 ~ 7月15日

すみだリバーサイドホールギャラリー ・ アサヒビール吾妻橋ビル 1階ロビー

森を遊ぶポスター森を遊ぶ・木村崇人展は、まさに山の中に住む、地球と遊ぶ美術家だからこそ完成できた作品群だった。

山の中に住んでいながら、制作に追われて、なかなか山や森を堪能できていなかった木村にとって、アサヒから出された『森を遊ぶ』というテーマをどう作品にしていくかが、最大の難関だった。

山に住んでいるからこそ表現できる森は、どんな森なのだろう。時間を見つけては自宅裏の森へ入り、何時間でも歩き回る。

また、様々な形で森に携わって生きている人を訪れてヒアリングを続けているうちに、そこに住む人の森への想い、記憶、不安・・・が浮かび上がってきた。

知れば知るほど、あまりに荒んだ日本の森の現状。

次第に、森と『遊ぶ』部分が見えなくなってくる。

会場に擬森をつくり込んで再現するだけでは、自分の感じている本物の森に勝るものができるはずがない。

森を知らない人も、森を知っている人も、森に思いを馳せることができる展示・・・
重苦しい森の問題を押さえながらも、森そのものを楽しむことができる軽快さをどう表現したら良いのか。

与えられた半年という制作日程の中で、最も木村が時間を費やし、頭を痛めた重要な作業が、自分が知った森を作品として昇華させることだった。

森の中に住む作家だからこそ伝えられる森の姿があるはず・・・
そう自問自答しながら、『森を遊ぶ』ことについて考える日々が3ヶ月以上続いた。

 

会場エントランス

会場エントランス

森の法則

森の法則(アサヒビール吾妻橋ビル 1階ロビー)

そして、最終的に、木村は様々な表情を持つ森を、森さんのお宅にお邪魔する・・・という突飛なコンセプトを打ちたてた。

玄関には『森』の表札。

庭に見立てられたショーケースには、『コンセプト盆栽』や、『静なる戦い』などが並ぶ。

暗幕のかけられた寝室に入ると、星の木もれ陽が降り注ぐ『光の間』。

六角形の机が、蜂の巣のように並べられたダイニングは『恵の間』。

人工林をイメージした作品『静の間』。

自然林をイメージした作品『動の間』。

時間限定で現われる押入れの中の『陰の間』。

そして、会場を後にするときに始めて気づく、玄関と鳥居が一体になった作品『玄(幽)関(門)』。

全て、木村が自ら歩き体感した森の表情。
一言では言い表すことが難しい、森の様々な姿が、部屋をめぐるたびに現われる。

これが、木村の見た、感じた、学んだ森の姿である。

また、木村は、この展覧会中に、面白い現象を発見する。

会場は、アサヒの森から輸送された森の素材で、森の匂いがあふれかえっていた。

森で育った人、森を知らずに育った人、森を訪れたことがある人・・・会場が東京だったということもあるのか、様々な森とのかかわりを持っている人が訪れた。

不思議なことに、森で育った年配の方は、スタッフを呼びとめて昔の森の姿を語ってくれることが多かったという。
また、森を知らない人たちも、森の香りをかぐと心が休まるというコメントを多く残してくれた。

結果的に、多くの人が会場に通常よりも長くいることが多かったり、一度訪れた人が、友人などを連れて後日訪れてくれるケースが多く見られた。

嗅覚は、他の感覚に比べて、より本能に近いところで記憶(海馬)と密接につながっている言われているが、きっと、会場を訪れた人たちは、皆、嗅覚から呼び覚まされた各々の記憶する森と会話する空間が出現していたのだろう・・・

こうして、木村のその後の作品に、新たに『嗅覚』という素材が加わったことは言うまでもない。

 

 

ページトップへボタン